100年ライフプラン, わたしのFP修行

2023年新春、『マネーの鉄則』 10ヶ条!

2023年1月4日

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

年初にあたり、
マネー全般に関する『骨太ポリシー』を整理しておきましょう。

 

【投資☆準備編】

 

第1条) まずは「お仕事」の充実!

 

あなたのお仕事は
人生における「最大の投資先」です。

 

あなたという身体、
あなたという感性は、

そのまま貴方の『人的資産』となります。

この『資産』を稼働させて、
あなたは毎月「給与」を得ているわけです。

 

 

 

 

したがってこの『人的資産』の特性を見極め、
いかに効率的に育てられるかで、人生の充実度が違ってきます。

 

〇 金融資産 ⇒ 不確実な資産市場に資産を注ぐ ⇒ リターンを享受。
〇 人的資産 ⇒ 不確実な労働市場に資産を注ぐ ⇒ リターンを享受。

 

根っこは同じですね。

 

 

よくよく考えてみますと、

お仕事を頑張らない「資産運用」など、
ガソリンが足りない「クルマ」を走らすようなもので、あまり意味がありません。

 

なぜなら、

お仕事からの「収入増」が期待できてはじめて、
「資産運用」に回す種銭も増やすことが出来るためです。← ココ、重要。

 

 

第2条) 二つ目の「仕事」を作り出そう!

 

私たちはリスク軽減を目指し、
金融資産では「資産配分」を実践しています。

昔は『人的資産』ではそれが出来ませんでした。

 

が今では、

 

人的資産(あなた自身)でも、
『ポートフォリオ』が組める時代です。

 

まずは本業の「お仕事」をアップデートするために、転職を検討してみましょう。

 

あっ、誤解がないように・・・。

「今すぐ仕事を換えましょう!」という意味では決してありません。

 

 

 

 

 

実際に転職エージェントなどに登録し、

外部から見たあなたへの評価と、
現職での評価を比較することに意味があると考えます。

 

あなたという『資産』の、
マーケットにおける「評価額」を知っておくということです。

 

 

 

 

たとえ今すぐ転職の必要性を感じなくても、

5~10年内で、
「二つ目のキャリアとするなら何だろう?」と自問することにもつながるはず。

 

 

なぜなら変化が激しい時代、
「ずっと同じ仕事で20年は安泰!」というのは、格段に難しくなっているためです。

 

※お金の運用と同様、あなたという人的資産の運用 =『キャリアパス』を描くことが求められるのです。

 

 

 

 

 

次に『副業』のお話です。

昨今は『副業OK』という会社も増えています。

 

何が『副業』になるのか?をいきなり考えるのではなく、まずは自分というキャラの「特性」を知ること。

 

そのためにも、
SNSを積極的に活用して、
自身を『アウトプット』してみましょう。

 

できれば、
会社の中に居る自分、
家族の中で役割を期待されている自分、から離れてみるのです。

 

ほんらいの自分に帰って、
例えば趣味やこだわりを
徹底的(かつマニアックに)深掘りするのもアリでしょう。

 

 

 

 

 

別の『キャラ』を楽しみながら演じて、
他者のために、
どんな有益なことが出来るかを考えてみるのです。

それをコツコツ継続する中で、
意外なマネタイズの道が開けることがあります。

 

 

 

『失敗しない為の副業選びのポイント5選!』↑↑

(大切なのは、遊び心、面白がる好奇心でしょう)

 

自分のアバターを育てる感覚で
人的資産を『複線化』していきましょう。

 

 

 

第3条) お金を残す「仕組み」作り

 

人は手元にお金があれば、
あるだけ使ってしまう生き物です。

ですので、毎月お金を残す確実な方法は、
財形やつみたて定期などの「天引き制度」の活用です。

※ わたしなどもう28年以上「つみたて定期」を続けています。

 

 

第4条) 万が一(保険)にコストをかけない!

 

保険料にたくさんお金を支払うのは本末転倒です。

 

小さなお子さんがいる人のみ、
死亡保障を買う保険(収入保障保険)」が必要。

あと、クルマに乗るときの「自動車保険」ですね。

 

そもそも論ですが、

 

長期の貯蓄や投資を『保険』という道具で賄うのは、
「ニーズ」と『道具』が合っておらず、お勧めしません。

 

 

 

第5条) 多大な借金をしてマイホームを購入しない

 

マネー戦略の軸として、

 

借金をして「住宅資産」を先に取得するより、
「金融資産」を先に積み上げることを優先させませんか?

 

(家を買わない!という意味ではなく、
後から住宅資産を取得しても(人生は長いですから)全然OKですよという意です)

 

 

価値が逓減する可能性が高い資産(住宅)を、大きな借金をして無理に早く購入する必要はありません。

 

万が一にも多大なローンに縛られて、あなたらしい生き方が出来なくなるなんて本末転倒でしょう。

 

 

 

 

【投資☆本編】

 

第6条) 投資の道具は「投資信託」で

 

株式、債券、不動産を問わず、
個別銘柄(単品)を選ぶより、

パック商品(投資信託)を利用したほうが、

 

〇 リスク量が把握しやすく
〇 少額から売買が可能で
〇 かつリスク分散効果が見込めます。

 

 

資産の内訳を変更する、
投資資金を少し積み増す(あるいは減らす)、

また、
規則的な資産の『取り崩し』がしやすいなど、
投資信託は融通が利きやすいのがいちばんのメリットでしょう。

 

 

第7条) 投資の実行は「つみたて」で

 

毎月のフローからの投資、
まとまったお金からの投資、いずれも、
自動引き落としによる「つみたて」をお勧めします。

つみたて投資は
投資実行における「心の迷い」を除去してくれます。

 

確実に(ゆっくりと)リスク資産が積み上げられ、あなた自身が徐々に投資のリスクに順応していくことになります。

 

 

 

 

また株式の投資信託に長期で積立投資を続けることで、インフレ率を上回るリターンが得られることを『歴史』は証明しています。

(株式は毎日値段が付き、売り買いの機会が保証されています。この『流動性が高い』というメリットはたいへん重要。)

 

 

 

第8条) サルがバナナを食べるように、
税制優遇制度を活用します

 

iDeCo、つみたてNISAなど、
「税制優遇制度」を活用することでリターンの底上げを図ります。

来年2024年から「シンNISA」が始まりますが、つみたてNISAを実施している人は今年も変わらず積立投資をしましょう。

※本年は当ブログでも折に触れて「シンNISA制度」に言及してまいります。

 

 

 

 

第9条) 下がったときこそチャンス!

 

「つみたて投資」を続けるあなたにとって、

マーケットがクラッシュを起こす、つまり「急落」「暴落」してくれることは、危機でも危険でもなく『チャンス』そのものであります。

 

同じ資産(投資信託)を、
格別に安く買える機会というものはそうそうないわけですから・・。

 

※ 私見になりますが、
手元に潤沢な安全資産がある場合、

米国のダウ平均、日経平均株価が高値から「3割」以上下がれば、毎月の「つみたて金額」を2倍、3倍にして果敢に買いを入れていく姿勢はアリと考えます。

 

 

第10条)インデックスファンドを利用します

 

インデックス投資はリスク分散に長け、
ムダな動きをしないため、自ずと低コストになる、とても合理的な投資スタイルです。

「人を出し抜く」投資ではなく、
「市場そのものの成長力」にお金を託す投資なのです。

 

昨今インデックスファンドの種類はかつてないほど多様になり、今年から投資を始められるあなたが正直・・と・て・も羨ましいです!!

 

最後に、長い資産運用の途上においては、

 

崇高なベストではなく、
続けやすいベターを選ぶことが肝要。

 

理論的にベストな投資法にこだわり過ぎることなかれ・・。

 

今年も粛々と
マネーの鉄則を実行してまいりましょう!

カテゴリ:100年ライフプラン, わたしのFP修行

おすすめの記事