投資の発想法

読書の『秋』、基本に帰って投資本5冊を読んでみよう!

2022年10月13日

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

『読書の秋』です。

久しぶりにギュッと厳選した投資本「5冊」をご紹介しましょう。

 

 

まずは1冊目!

 

『敗者のゲーム』チャールズ・エリス 著

 

敗者のゲームの初版は1985年。
40年近くにわたり読み継がれていることになります。

 

実はこの本の元になっている
「The Loser’s game」というエリス氏が書かれた論文(1975年)があります。

 

その論文の中でエリス氏は、
「過去10年間、85%のアクティブファンドは、S&P500指数を下回る成績しか残せていなかった」と喝破しました。

 

 

 

 

また、本のタイトル
敗者のゲーム(The Loser’s game)の意味を知るために、
エリス氏のとっておきのエピソードがあります。

 

それは『テニスのお話』です。

 

・・エリス氏が奥様とテニスをしている時のこと。・・

 

 

彼女は優秀なテニスプレーヤーですよ。

 

でもしきりに
「わたしが勝った。わたしが勝った」って言うんです。

 

まるで、自分が主人公のように・・。

 

 

でも実は彼女が勝ったのではなく、

わたしが彼女のサーブを取り損なって、

 

(つまりはわたしがミスをしたから)
彼女に軍配が上がっただけ・・。

 

ゲームの主人公はわたしだったのです。

 

 

本書の語り口はウィットに富んでおり、文章そのものに「品」があります。

(たくさんアンダーラインを引きたくなってしまうのです(笑)

 

 

 

続いて2冊目!

 

『お金は寝かせて増やしなさい』水瀬 ケンイチ 著

 

ふつうのサラリーマン投資家が長い年月をかけ、
さまざまに悩み試行錯誤しながら、

己のスタイルを信じて、
投資を愚直に続けてきた『投資半生記』とでも云うべき本です。

 

それまでの
専門家が書いた
考え方・理論のみの本ではなく、

文字通りのノンフィクション(体験事実)である点がエポックメイキングだと思います。

 

わたしに資力があったなら、

水瀬さんの本を原作にして、
ネットフリックスでドラマにしたいくらいです(^^)

 

 

 

そして3冊目!

 

『終わりで大きく儲かる「つみたて投資」』星野 泰平 著

 

日本においては、
星野さんが
「つみたて投資」の理論的体系を作られたといっても過言ではありません。

 

 

投資信託そのものの成績と、
つみたて投資の成績は「別物」になる。

 

ファンド価格が下落する中で積立を続けると、量(口数)を貯めることになる。

 

 

本書では
さまざまな積立のシミュレーションを提示しながら、一括投資とはまるで違う「累積型の投資スタイル」を実感することが出来ます。

 

 

 

 

 

 

次いで4冊目!

 

『初心者は株を買うな!』内藤 忍 著

 

タイトルの真意は、

「初心者は株を買うな!
インデックスファンドを買え!」であります。

 

今、まさにゼロ地点にいて
投資に関して
まったくの初心者である人にお勧めです。

 

 

長期で分散し、コストを抑えて、積立て投資でいきましょう、という投資の「五原則」を挙げ、インデックスファンドを勧められています。

 

また、
やってはいけない投資法、
間違った投資信託の選び方についても詳説されています。

 

わたしが興味深かったのは、
内藤さんがインデックスファンドを
投信業界の中で「成長分野」と捉えられている点。

(10数年経った今、それは正しかったと云えるでしょう。 今は不動産方面のほうでご活躍のようですが。

 

 

 

最後に5冊目!

 

『臆病な人でもうまくいく投資法』竹川 美奈子 著

 

この本は11人の投資実践者の「体験談」からなります。

皆さん、
投資の履歴の長さも違いますし、
利用する金融商品も異なります。

 

しかし共通しているのは、

投資の原則(骨太の考え方)を、

 

〇 自分で考え、
〇 自身の暮らしや人生の中に位置づけて、
〇 自分流にアレンジして、
〇 コツコツ続けている。

 

という点でしょう。

 

本書を読めば、
投資はまさに十人十色であるという『多様性』と、

そして11人の心の中に流れる『普遍性』を同時に感じることが出来るはずです。

(とてもユニークな投資本です。)

 

 

 

カテゴリ:投資の発想法

おすすめの記事