投資の発想法

資産運用は最初から『長期』『分散』だった(それってなぜ?)

2022年9月24日

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。 

ちょっと歴史の勉強です。

・・「富」は生まれたものの、
その使い方を知らない人間は、試行錯誤を重ねていました。

やがて「余剰」という箱の中に
ヒトの心を詰め込むことで「文化」が生まれました。

 

例えば『絵画』などは、その典型です。



欧州の貴族たちは、
「お抱え画家」を雇って絵を描くことに専念させます。職業的画家の誕生です。

 

 

 



また貴族は「資産運用会社」も生み出しました。

自分たちの巨万の富(資産)の管理を、専業の者に任せたのです。

 

これが資産運用ビジネスの「起源」です。



真のお金持ちは、
(真のお金持ちになってみないと気持ちはよく分かりませんが、笑)

お金を増やすことより、
いかに資産の価値を(長期的に)減らさないようにするのか・・

ここに『力点』を置いていたはずです。

 

※ 次の、次の「世代」のことまで考えて
資産管理が為されていたのでしょう。

 


なぜなら、それが「クライアント(貴族)」のニーズであったためです。



このように資産運用会社の歴史を紐解けば、
資産運用とは、最初から『長期のマインド』で実践されていたことが分かります。

 


話は変わります。

昔のヨーロッパは『戦争』に明け暮れていました。

〇 国が滅んで国名が変わったり、
〇 言語が変わったり、

〇 宗教(宗派)が変わったり、
〇 ときに王侯貴族は暗殺され、



〇 通貨の呼び名が変わり、

〇 信じられない物価高が起こったり、飢饉が発生したり、

〇(王侯貴族の立場に立ってみれば、) 住む場所も、肩書きも、名前さえも変えて生きざるを得ない可能性があったわけです。

 

 



 

そのような可能性がある中では、

自然と、あらゆる状況を想定すべし! という意識が高まります。

資産運用における『リスクの分散』という技(わざ)が、研ぎ澄まされていくわけです。

 



資産運用はそのスタート地点から、
『リスクに備える』を意識していたわけです。


ここまでまとめておきましょう。

長期・分散の「こころ」は
資産運用の原始から存在していた。

 

 

 


その後、お金を増やす、資産を守るという行いが、
何百年もかかって「ふつうの市民」にまで下りてくると、潜在ニーズをくみ取る形で投資信託』という便利な道具を登場させることになります。

 

投資信託って、どんな「特性」を持っていますか?

 

長期で保有するのに適したツールです。
〇 銘柄分散、国・地域(通貨)の分散を備えたツールです。 

 

まさに資産運用の本来的なニーズに適っているわけです。

 

今、世界の多くの国々で
『金利』が大幅に引き上げられ、
株式市場ではしばらく『試練の時期』が続きそうです。

しかしこれも、
何百年も前から何十回と繰り返されてきた市場の『アップダウン』です。

(あなたが長期・分散のマインドを維持できるか、試されているわけです)

 

 



ところで、
欧州の貴族が専業の者を抱え、
資産運用を命じていた頃には、範疇になかった投資の実行法があります。

それが
「つみたて投資」です。

投資時期を分散させ、規則的に資金を投入していけば、
市場の下落をチカラに換えることが出来ますよ。

 

カテゴリ:投資の発想法

おすすめの記事