インデックス投資全般

NightWalkerさんのインデックスファンド「5W1H」に便乗します!

2021年11月23日

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

仙人ことNightWalkerさんのブログ記事を
いつも拝読しています。

 

本日「なるほど!」と思える記事がUPされていました。

あなたのインデックス投資は何点? インデックスファンド選択の5W1Hを超短くまとめてみる。

5W1H!
むかし作文を書くときに習いましたね。

また「あらゆる行為」はこの5W1Hで説明できます。

NightWalkerさんは
インデックスファンド選択の5W1Hを
簡潔に以下のように記されています。

 

Why なぜインデックス投資か
 →長期投資に最も適しているから

 

When いつ買うか
 →長期投資なら今。

 

Who、Where どこで(誰から)買うか
 →ネット証券推奨

 

What 何を買うか
 →世界にローコストで分散。
  どうすればわからない人は、オールカントリー推奨。
  全世界時価総額分散が投資家のニュートラル。

 

How  どのように買うか
 →最初はつみたて。余裕ができてきたら適時一括。

 

清々しいほど簡潔(^^)

 

 

 

次の行でぽろっと呟かれている、

 

インデックス投資のいいところは、いろいろ割り切りシンプルにできることだなあ、

 

という言葉も頷けます。

 

インデックス投資って
「最適解」ではないわけです。

これを選んでおけば、まあ大きく間違えようはないよ。無難な選択だよ。と言われる「やり方」です。

 

道を歩く、という行為にたとえれば、

ひたすら「道のど真ん中」を

「真っすぐに」
「無理せず」

「できるだけ長く歩けるよう」
「歩く」という行為です。

 

 

それがインデックス投資。

 

NightWalkerさんの『いろいろ割り切り』
という言葉も意味深といえるでしょう。

 

「割り切る」・・

 

まさにこの言葉が意図するのは
思考の『引き算』です。

 

Web上の辞書に、
「割り切る」の意味がこんなふうに載っていました。

 

個人的な感情を入れずに行動したりすること。
人間関係において、相手への過剰な期待を捨て、
ある程度の距離を置いて付き合うことなどを「割り切って付き合う」と表現する。

 

そう、
個人の
感情的な判断は脇に置くわけです。

 

 

客観性に重きを置き、
理性的な判断をすることを心掛ける。

失敗の要素(過剰なリスク要素)をできるだけ排除することで、結果として正解に近づけるはずだ・・という思考法なのです。

 

ちょっと「つまらない」ですが(笑)
同じ姿勢で、
長く続けやすいやり方だと思いませんか?

インデックス投資の根底に流れるのは物事に対する「合理性」なのです。

 

 

さて、5W1Hに
わたしも便乗させていただくと・・

 

Why なぜインデックス投資か
 →長期で大きく負けにくいから。一貫性が担保されやすいから
When いつ買うか
 →「つみたて投資」なら今です
Who、Where どこで(誰から)買うか
 →ネット証券!
What 何を買うか
 →大きい波と付き合える人は「全世界株式」
  中くらいの波と付き合う人は
「株式50:債券50のバランスファンド」
  中より少しだけ大きめの波が
  「8資産均等型バランスファンド」
  「株式70:債券30のバランスファンド」です。
 (※いずれも「インデックス型」を推奨)

 

 

How  どのように買うか
 →「つみたて」で。
まとまったお金があれば、
つみたて金額が多めの『拡大つみたて』を推奨します。
例)1000万円 → 25万円×40ヵ月

 

 

 

仮に「株式70:債券30」が、自身の適性に合ったリスクの取り方だとすれば、

別に以下5つのインデックスファンドを組み合わせて「株70:債券30」を作ることに固執する必要はないと考えます。

・国内株式
・先進国株式
・新興国株式
・国内債券
・先進国債券

 

割り切る、という意味では「株式70:債券30のバランスファンド」でも別によいわけで。

上記の具体例、たとえば「楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)」などコストは十分低いですし、

 

仮に5つのファンドを自身で組み合わせると、
組み入れ比率を「触りたい」(変更させたい)という感情リスクが発露する恐れがあります。
また『リ・バランス』を定期的かつ継続的に実施できないと、株70:債券30からズレが生じ、リスクの取り過ぎ、リスクの取らなさすぎが発生してしまいます。

 

インデックス投資の特性は?

「割り切る」にあるのです。

 

おまけ。)

ブロガーの「ななし」さんも
ご自身の『5W1H』について記事を書かれていますよ。
インデックスファンド選択の5W1H

カテゴリ:インデックス投資全般

おすすめの記事