インデックス投資全般

「正解」のファンドを選ばないと!と焦ってYouTubeを観すぎていませんか?

2021年8月2日

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

ところで
昨日「YouTube」は何本観ましたか?

 

 

この1、2年でマネー情報の主戦場は
「ブログ」から「YouTube」に移った感があります。

が、映像であるYouTubeは一定時間内で
コンテンツ内容を鮮やかにするために、
どちらかいうと『結論』的情報になりがちな点があります。

 

つまり・・・なのです。
○○は・・・で決まり。など。

 

特に投資に関しては
内容の受け止め方には注意が必要かもしれません。

 

投資は
不確定な未来において、
資産の価値の変動(プラスのほう)に賭けるゲームです。

未来はただ、過去の延長に過ぎないと割り切らない限り、
『結論』めいた言い回しはなかなか出来ないはず。

果たして未来は、
ただ「過去の延長」なのでしょうか?

私たちは昨年
新型コロナウイルスという突発的事象を経験し、

未来は、ただ過去の延長ではなく、
過去から独立した、不連続な事象であることを学びました。

 

 

わたしは別に
YouTubeコンテンツを批判したいわけではありません。

資産運用全般で捉えても、
本日、たった今現在ほど、
日本において運用リテラシーの情報が充実した時代はありません。

あなたが良質なYouTube20~30本を観て、
そしてある程度の情報処理能力があれば、
大きく『間違った方向』に行ってしまう可能性はきわめて低いでしょう。

 

個人の資産運用において
「ココを外してはダメだよね!」という【集合知】は、
ネット上ですでに確立されています。
それは・・・
「長期」「分散」「低コスト」「つみたて」という原則です。

 

 

一般に『インデックス投資』と呼ばれる投資手法を実践すれば、
上記の原則は(しぜんに)実現してしまいます。

ただ、YouTubeをはじめとしたネット情報では、
どちらかいうとエッジの効いた、

「我云うことが正しい!」的な
尖った言い方をするケースがあるのですね。

 

具体的には「細かな違い」を、
もう『大原則の相違!』みたいに伝えがち。← ココ気を付けて。

 

いわくインデックスファンドのほうが良い!
いや(インデックスファンドより)ETFのほうが良い!

同じインデックスファンドでも、

・S&P500指数との連動を目指す
スリムS&P500(米国株式)とSBI・V・S&P500の違いを誇張したり、

・「S&P500」と
・「全米株式」と
・「全世界株式(日本含む)」を並列して、

「どれがベストなのか・・?」を
ことさら強調されると

 

「是が非でも『正解』を選び切らないと!」と焦ってしまいます。

 

ちょっと深呼吸しましょう。

 

 

結論からいうと、
どれを選んでもそんなに「大差」はありません。

また、
何が『正解』なのかは
前もって分かりようもありませんし、
(投資の実り → 未来の中 → 未来とは → 不確定な時間空間)

そもそも

・インデックスファンド
・ETF

・S&P500との連動を目指すファンド
・全米株式インデックスファンド
・全世界株式インデックスファンド とも、

市場平均を買っていく『インデックス投資』ですから。
大差はないわけですw

 

〇 金融商品の買い方を「つみたて」で実践すれば、
〇 あと「長期」で持ちつづけることを旨とすれば、

みんな、
長期、分散、低コスト、つみたての大原則の実践となります。

ここまで辿り着けば、
上記いずれを選んでも「ベターな状態」を得たと言ってよいわけです。

 

あなたの前に漂う、
膨大な(不確定な)時間空間を想像してみましょう。

今の時点で「何が」ベストか果たして『結論』付けられますか?

NO、ですよね。

 

〇「何がベストなのだろう?」と悩んで悩んで思いあぐねるよりも、「ベターな状態」を5年、10年続けてしまったほうが実入りは大きくなります。
わたしが20年超、
お金の相談業を続けてきた中で実感することの「ひとつ」です。

 

つまりは、

・S&P500との連動を目指すファンド
・全米株式インデックスファンド
・全世界株式インデックスファンド

どれが「ベストであるか」と悩み苦しむより、

 

『どれが自分に合っているだろう?』
という
「自分本位」の視点を持たれるべきでしょう。

 

洋服でいうと分かりやすいかもしれません。

 

 

(この中で、)
【自分に似合う服はどれだろう?】という視点です。

「そんな感情(気持ち)優先でいいんですか?」
はい、いいんです。

 

そもそも、
理屈10割で
事前に
「これだ!」と結論付けができないのが投資の世界です。

インデックス投資に辿り着いているだけで、
「理屈8割」はクリアできていますから、あとはあなたの・気持ちです。

 

少しだけ、候補の対象を広げてもいいですか?

 

・インデックスファンド
・ETF
・S&P500との連動を目指すファンド
・全米株式インデックスファンド
・全世界株式インデックスファンド
・世界株50:世界債券50のバランスファンド
・株式37.5:債券37.5:REIT25を組み合わせたバランスファンド
・世界株15:世界債券85のバランスファンド

 

上記みな、
「市場の平均」を買っていく
インデックス投資の実践です。

長期も、分散も、低コストも、つみたても実現できます。
『大原則』の中にすべて当てはまるわけです(^^)

 

では『何が』違うのか?

ココよーく聞いてくださいね。

〇 分散の「度合い」と、
〇 価格変動の「波の大きさ」です。

【どの服が自分に合っているのだろう?】と同じ視点で、

 

〇 現時点で、
どのくらいの「分散の度合い」
どのくらいの「価格変動の波の大きさ」が、
自分に合っているのだろう?と考えてみてください。
「これだ!」と選ぼうとせず「これは違うなぁ」という消去法で結構です。
「みながスリムS&P500(米国株式)を勧めているから、それでいいだろう」はダメですよ。
(ココこそ、少し悩む価値のあるところでしょうw)

 

 

わたしは長年相談業務を続けてきて、
感じていることがあります。

それは、
多くのお客様が
『闇雲に大きなリターンを求めているわけではない。』ということ。

 

サイレントマジョリティーは
中庸、
リスクとリターンの『頃合い』が大切だと(無意識に)理解されているのです。

 

たとえば、
世界株50:世界債券50のバランスファンド
株式37.5:債券37.5:REIT25を組み合わせたバランスファンドは、
「これがベスト!」というチョイスではないですが、

長く続けやすい『ベターな選択』として
ポテンシャルが高い金融商品であると思います。

今の状況はYouTube的な情報に引っ張られて、
株式100%の投資信託でOKと、
無意識に「身の丈以上」のリスクを負っている人が多いように感じます。

それがちょっと怖いのです。

カテゴリ:インデックス投資全般

おすすめの記事