わたしのFP修行

ゴーギャンの「牛のいる海景」(深い淵の上で)から学ぶ

2021年1月17日

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

FP(ファイナンシャルプランナー)は
書く・話す・聞くという複数の表現を求められます。

わたしは書く・話す・聞くという動作の中に、
予定調和ではない、
「斬新の欠片」を所有することは可能だと思っています。

(表現者として(良い意味で)お客様に驚いていただきたいのです。)


フランスのオルセー美術館で
ゴーギャンの『牛のいる海景(深い淵の上で)』を観たことがあります。

あいまいな色の塊がいくつか「ドン! ドン!」と置かれているような絵。

この絵はわたしに多くの示唆を与えてくれました。

海と、そこからせり上がっている岬と
大きな岩の塊と、
そして牛を描いているのですが、

遠近感がなく、
細かい線も存在せず、
立体を生む工夫も見当たりません。

(一歩間違えると中学1年生が描いた絵です)


ゴーギャンの画集では次のような解説があります。

○ 印象よりも象徴を。
○ 自然の再現というより、解釈を。
○ 一部の描写より、全体の暗示を。


つまりゴーギャンの絵は
『象徴であり、解釈であり、暗示である』と喝破しているわけです。

(ですので「不思議・・」「難解だなぁ」と言われて当然・・)


ゴーギャンは自ら
『自然の再現ではなく、解釈の提示を』という命題を課していたはず。

写実である旧来の絵から離れ、独りそこに立ち向かうことは、絵の概念を『再構築』しようとする試みであり、彼はそのスタイルを勝ち取るため、生涯模索を続けたわけです。

(その孤高の、心の叫びを、彼の作品を通じて感じ取りたいのです。)

普段忘れがちになりますが、

FPとしてひとつの文章を書く
(セミナーで)ひと言声に出して話す
そして、お客様の声を一文節聞くという動作に、

「斬新」を内包することは可能です。

ルーチンではなく、
予定調和でもなく、

一FPとして常に新たな視点で(違う道具を用いて)
表現という名の土を掘り起こせるよう(これからも)精進したいと思います。


ポール・ゴーギャン
「牛のいる海景」(深い淵の上で)

 

カテゴリ:わたしのFP修行

おすすめの記事