経済よもやま話

スタンダード石油、AT&T、IBM、そしてGAFA

2020年10月24日

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

考えてみれば、
こんな高低差が激しいマーケットを
実際に見聞できるなんて、

人生の中でそうそうあるものではありません。

(以下、すべて米国現地日時。)

本年2月19日の高値から、
米国の株価指数『S&P500』はナント33.8%近く下落します。
それもたった5週間足らずで!

(ボトムは3月23日でした。)←あくまで現時点の検証ですが。






画像元:yahoo finance


その後S&P500はたった3営業日で17%以上も上昇し、
4~7月はときに下がることはあっても基本は「戻り基調」で、
8月18日に同指数は2月19日の高値を更新。

まさに怒涛の半年だったわけです・・)


カウンセリングの中でも、

「(コロナのせいで)実態経済は滅茶苦茶なのに、
どうして金融市場は上がるのですか?」と質問を受けました。

 


株式市場の「数字」は?

今現在の、
経済の『体温』を示しているわけではありません。

 

 

 

株式市場の『仕事』は、

数多の市場参加者が、
半年から1年先に世の中がどうなっているか?という『予想の集積』を、まるで結晶のように「数字」として指し示してみせること。

 


市場の株価は毎日変動しますが、
それは近未来の予想が
「毎日修正されている、」ということでもあります。


そもそも原理的に

実体経済の「数字」と
株式市場の「数字」の間にはズレが存在する。

そう捉えておいたほうが、気持ち的にはスッキリするでしょう。

 

(※ですから、これは来年以降の話ですが、
「経済の指標」が上向いたからといって、
必ずしも「株価」が上昇するわけではない可能性に留意しておきましょう。)

 


さて、この半年の『市場の戻り』ですが、
全体が「まんべんなく」上がっているわけではありません。

たとえばS&P500の中身を観察すると、
まさに『勝ち組』と『負け組』が鮮明になっていることが分かります。






画像元:Index Fund Advisors

 

上記は、S&P500に採用されている企業の、
株価上昇率上位と、株価下落率上位の数字(2020年1月~8月17日)

今や株価指数に大きな影響力を持つGAFAMの5社は、
その優位性が(コロナ渦で)より鮮明になったとも云えます。)


(ところで)あなたは、アメリカ株式市場の歴史の中で、
時価総額が大きな『トップ10』の企業が、
市場全体の中でどれほどの「割合」を占めてきたかご存じですか?


次の図表をご覧ください。





画像元:Index Fund Advisors


上図、いちばん上の、濃い緑の折れ線(Largest 10 Stocks)が、
『上位10社』の市場全体に占める割合(%)のグラフです。

すでに2019年時点で『時価総額トップ10』の企業は
市場全体の20%以上を占めていることが分かります。

しかしながら、
これは「はじめての現象」ではありません。

 

よーく見ると、むしろ1920~50年代のほうが、
上位10社企業の、市場全体に占める割合が高かったことが分かります。

「それだけ巨大企業がマーケットを独占していた?」
YES、そうなのです。

 

 


 


長い時間軸で見ると、
スタンダード石油、AT&T、IBMなど、

市場占有率が高い大企業はすべからず
政府から厳しい目を向けられてきました。

 

健全な競争』が阻害されているのでは?という危機感からですね。

 



アメリカという国はダイナミズムの国です。

健全な競争』こそが
経済のエネルギー源であるという認知はまさに国民レベルです。

 

実際、アメリカ合衆国の政策は、
自由(放任)と平等(規制)の間を幾度もスイングしてきました。

 





画像元:Index Fund Advisors

私見ですが今後『時価総額トップ10』の企業が
市場全体の30%以上を占めるようになれば、

反トラスト法に則って、
たとえばGAFAの「分割論」が叫ばれるようになるのではないでしょうか。


自由な競争環境が
GAFAを生み出してきたわけですが、
巨大化したGAFAがまた自由な競争を阻害することになる・・。


もう一度、グラフを見てみましょう。

 




画像元:Index Fund Advisors


実は1996年、米国の企業上場社数は「7332社」でした。

ずいぶん多い印象ですが、
それだけ幅広い競争が存在していた証しなのでは?

その後、情報化社会が進展した結果、
上場企業数が減った(現在は「2800社」程度)とも云えます。

上図を見れば、1996年、97年あたりから
一旦低下傾向にあった上位10社の市場における寡占率が、再び上昇し始めていることが分かりますね。

経済って、正直なのです・・。

 

カテゴリ:経済よもやま話

おすすめの記事