経済よもやま話

なんとも高価な本です。『経済統計で見る 世界経済2000年史』(アンガス・マディソン著)

2020年7月3日

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。

あなたが購入された書籍の中で
もっとも高いものは何ですか?

わたしの場合は
『経済統計で見る 世界経済2000年史』(アンガス・マディソン著)です。

ナント13,650円もしました(-_-;)





えっ、すでに中古品のみ? (価格も高くなっているし。)


この本は、
紀元1年から2000年までの世界の人口、
また実質GDPを通観できるようにした貴重な「経済統計書」です。

 

ちょっとひも解いてみましょう。

たとえば西暦1500年!

この年、ピンソンがヨーロッパ人として初めて
現在のブラジルに上陸しています。

 





西暦1500年の
「世界の実質GDP総額の地域別シェア」が
同書150ページに記載されています。

ちょっと覗いてみます。

 

西ヨーロッパ        17.9%
ウェスタン・オフシューツ 0.5%
日本            3.1%
アジア(日本を除く)    62.1%
ラテンアメリカ      2.9%
東ヨーロッパと旧ソ連    5.9%
アフリカ          7.4%


(※ ウェスタン・オフシューツとは、アメリカ、カナダ、
オーストラリア、ニュージーランドを指します)

 

 

1500年当時、
世界の中心は紛れもなくアジアであったことが分かります。
ヨーロッパはまだまだ辺境だったのです。



(そしてアメリカは国すら存在していません。)


 

時は流れ、
19世紀から20世紀前半にかけてアジアの国々は辛酸をなめます。

そして、西暦1998年の「世界の実質GDP総額の地域別シェア」が下表です。

 

西ヨーロッパ         20.6%
ウェスタン・オフシューツ  25.1%
日本            7.7%
アジア(日本を除く)    29.5%
ラテンアメリカ        8.7%
東ヨーロッパと旧ソ連    5.3%
アフリカ         3.1%

 


アメリカ、カナダ、オセアニアは
ほぼゼロの状態から大きく成長しています。
アジアはいま復活の途上にいます。

またアフリカは500年前に比べてシェアを落としています。


この500年ほどを俯瞰すると
経済の『大きな潮流』はまるで

太平洋 ⇒ 大西洋 ⇒ 太平洋と、旋回してきているようです。

 

 

 

 

歴史の時間で物事を捉えることの重要性は、
今起こっている『アジア地域』の経済勃興が、
(実は)勃興ではなく復活であると認識できる点にあります。

 


野村證券のレポート
世界の中の日本』から次の言葉を引用してみましょう。

2050年にはアジア諸国全体で
世界のGDP(国内総生産)の半分を上回るシェアを占める可能性がある。

 

 

 


画像元:野村證券レポート『世界の中の日本


未来を仰ぎ見れば、
そのアジア諸国も、
「老いる国々」と「若き国々」で二極化していくと思われます。

今はコロナ渦で動けませんが
海外旅行に行けるようになったら、
若い人はアジアの「若き国々」に行くべきでしょう。

(具体的にはフィリピン、インドネシア、ベトナム、カンボジアなど。)

若者は生涯でなんども「その国」を訪れながら、
「その国」の変化を如実に感じることができるはず。

ヨーロッパに行くのは50を過ぎてからでよいのです。

カテゴリ:経済よもやま話

おすすめの記事