インデックス投資全般

VTIの母親はバンガード・トータル・ストック・マーケット・インデックス・ファンド(VTSMX)。バンガードのインデックスファンドは一物五価なの?

2020年6月20日

こんにちは。
投資信託クリニックの カン・チュンド です。 

バンガード社のETFは、
そのすべてが『既存のインデックス・ファンド』からの派生商品です。

<具体例>

米国株投資家の間で有名な
「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF」(VTI)ですが、

 

実は当該ETFは同じ『マザーファンド』を持つ
インデックス・ファンド版の、

「バンガード・トータル・ストック・マーケット・インデックス・ファンド」(VTSMX)の派生商品として生まれました。

 

(バンガード社の場合、インデックス・ファンドが先で、
そのあとにETFが組成されるという『順番』なのです)

 



両者の「年間経費率」を比べてみると・・、

 

〇 VTI・・ 年0.03%
〇 VTSMX・・年0.14%


今ではETFのほうが低くなっています。




でも、ココちょっと【注意】が必要!

先ほど申し上げたインデックス・ファンドの正式名称は、
Vanguard Total Stock Market Index Fund Investor Shares」(VTSMX)です。

そう、ポイントは、
Investor Shares」というところ。

 

これって、
個人投資家向けの【通常版ファンド】という意味合い。


年0.14%の経費率とは?
通常料金】のことなのです。

 

 

 

 

実はまったく同じインデックス・ファンドで、
別のクラス』のものがあります。

??

 

「もし、あなたが1万ドル以上投資してくれたら、
特別待遇の継続コストにさせていただきますよ」

という、
(なんと言いますか)ちょっとVIP待遇のケースです。

 


それが、
Vanguard Total Stock Market Index Fund Admiral Shares」(VTSAX)です。

そう、
Admiral Shares」という【別のクラス】なのですね。



(これって新幹線でいえば、
「普通車」と「グリーン車」の違いのようなもの?)

そして「Admiral Shares」になると、
年間経費率は(ナント)年0.04%に!

 





画像元:Vanguard

 

 

このコスト水準だと、
ETF(VTI)とほぼ互角になります。



つまり、けいぞくコストの部分では、

インデックス・ファンドは実際、
一物二価、一物三価だったりしますが、

ETFは一物一価なのです。



話はこれだけで終わりません。



バンガードのインデックス・ファンドには(実は)プロの投資家、
(いわゆる)「機関投資家向け」に、
さらに優遇された手数料が存在するのです。



ここからは、
ETF.comの記事
ETFs Still Missing From 401(k)s』からの引用です。


Vanguard also has three tiers of institutional pricing.
For a $5 million minimum investment
in the Vanguard Total Stock Market mutual fund,
the institutional cost is 0.035%.

For Institutional Plus,
which requires a $100 million minimum investment,

the cost is 0.02%, while that expense ratio drops
to 0.01% for Institutional Select,
which requires a $5 billion minimum investment.

 


要は「機関投資家向け」に、



〇 500万ドル以上投資してくれたら、
年間経費率を0.035%にします!

〇 1億ドル以上投資してくれたら、
経費率を0.02%に!

〇 50億ドル以上投資したら、
経費率は0.01%にさせていただきます!

と謳っているわけで・・。



(「バンガード・トータル・ストック・マーケット・インデックス・
ファンド」という商品は現実に【一物五価】となっています。)



そして、話のついでに
日本の投資信託からも関連事例を・・・。



「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」の運用管理費用は、0.68% → 0.6% → 0.57%(すべて税込)へと
少しずつ引き下げられてきましたが、

これなど、
「セゾン・バンガード」が組み入れる
個々のバンガードインデックス・ファンドにおいて、
よりコストが低い【クラス】に移行できたために、実現していることなのです。

 

 



画像元:セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド(月次運用レポート)

 

 

さて、先ほどの「Investor Shares」と
「Admiral Shares」の話に戻りますが、

わたしは日本で設定されている
インデックスファンドでも、

大口の個人投資家、たとえば、ですが、
1000万円以上ファンドを購入し、保有してくれている人には、
優遇された運用管理費用を適用する】といった、

 

サービスの差別化があってもよいと思います。


最後に、以下山崎元さんの記事もご参照くださいませ。
リテール投信、DB年金、DC年金の運用手数料の歴史的覚え書き

(アクティブ・ファンドでも、
個人投資家と機関投資家向けで
運用管理費用に驚くほど「差」があることが分かります)

カテゴリ:インデックス投資全般

おすすめの記事